市指定重要文化財:本殿

本殿についての記録は、

同殿に現存する本殿(寛延

三庚午極月廿二日(1,750)

新宮大明神並びに御相殿

賀茂大明神御殿再建)の

棟札による。

◎本殿遷宮の記録

 奉建立御神殿大同二丁亥夏四月(807)

→天喜四丙申秋八月(1,056)

→徳治丁未春三月(1,307)

→永禄十二己巳秋七月(1,569)

→寛延三庚午極月廿二日(1,750)の五回

本殿全容

平面は吹放と言って、

全面一間に壁が無く柱

だけの、この地方では

典型的な形式である。

屋根は入母屋造りで、

市内では珍しい。

 また、良質で太い欅材を 

使用しているために保存状態

が極めて良く、美術的・資料的価値も非常に高い貴重な文化財である。 

本殿の正面扉

本殿の正面中央の板扉は永禄12年(室町末期)のもので、一枚板でほぼ完璧な姿で残るものと

しては、他に類を見ない。

装飾的建築

唐様の意匠が目立ち、その他龍や麒麟の丸彫、虎の透かし彫りなどの彫刻も多く用いられている。

麒麟の丸彫

二手先の組物

 唐様の尾垂木を入れているのは広島県内で最初の例で、神社本殿の先端の例と言える。